草津白根山&草津温泉 ― 2017年06月18日
山は 待ってなどいない
ましてや 呼んでくれるなど ある訳もなし
山は 唯 そこに在る・・・
今回は山と温泉、どっちかと言うと温泉がメインでした
【~~~(´▽`A)~~~】 イイユダナ~♪
マップ:
◆コースデータ:
1日目
東京(07:52)-高崎(08:42) JR新幹線はくたか553号・金沢行
高崎(08:53)-長野原草津口(10:16) JR吾妻線・万座・鹿沢口行
長野原草津口駅(10:23)-草津温泉(10:51) JRバス
草津温泉(11:00) -殺生河原(11:15) JRバス
白根火山RW山麗駅(11:36)-山頂駅分岐(12:51)-リフト分岐(13:12)
-中央火口分岐(13:28)-元白根山遊歩道最高地点(13:42)
-中央火口分岐(14:01)-リフト分岐(14:18)-山頂駅分岐(14:21)
-山麗駅(15:09)
殺生河原(15:35)-草津温泉(15:50) 草軽バス
極楽館宿泊
◆登山記
天気:晴
草津温泉バスターミナルで殺生河原行きのバスに乗り継ごうとしたら
「強風のため本日のロープウェイは運行を見合わせております」の看板が・・・。
まぢッ!?
安直にロープウェイで上まで行って山頂付近を周遊と思っていたのだが
あてが外れてしまった。しゃあない、歩きで登るかぁ~とバスに乗り込む。
11:15 殺生河原=白根火 山RW山麗駅に到着。
やはりロープウェイは止まっていた。登山道には雪が無いようなので
徒歩で登ることに。と、その前に駐車場内の青葉山レストランで昼食。
塩だれカツ丼なるものを食す。美味し!衣さっくり、お肉は柔らかナリ。
11:36 白根火山RW山麗駅裏の登山口を出発

基本的にスキー場のゲレンデを登って行きます。

12:51 ロープウェイ山頂駅分岐
この辺りは雪が残っていて山頂駅に行くのは一苦労しそうなので、
寄らずに元白根山を目指し雪の残るゲレンデを登る。

13:12 リフト分岐
尾根付近まで上がると雪が消えた。


白根火山の方だっけか?
遊歩道には多少雪が残ってました。

中央火口に到着。火口を反時計回りに迂回します。

実はこの右手上が元白根山頂だったりするのですが、登山道が無く
自然保護のため雪が積もっているとき以外は登ってはイケないそうです。

桜?
13:28 中央火口分岐を過ぎ・・・

13:42 元白根山遊歩道最高地点到着!(百名山34個目)
これでも登頂って言えるのかしらン?
右の写真に見えるのが元白根山頂でございます。

眺望は最高でした。
こちらは草津温泉街。
旅館には5時チェックインと伝えてあるので、他のコースは回らず
来た道を使って下山することに。
咲き乱れる高山植物(火口手前にて)
雪のゲレンデを下るのは楽チン!(^^)b

山麗駅が見えてきました。

15:09 白根火山RW山麗駅到着~!

●本日のデータ
距離:10.2km 時間:3時間34分29秒 標高差:600m
バスで草津温泉に下り、湯畑を経由して極楽館さんへ。
温泉街ということで眺望はないですが、部屋は綺麗でした。
女将さんが気さくな方でよく話しかけてくれます。
お風呂は3つあって全てが貸し切りになってます。
予約は不要で空いてるとこに入るというルール。
夕・夜・朝で全て制覇!
草津温泉は熱いという口コミをよく目にしたのですが、
ここは丁度良い湯加減でしたヨ。【~~~(´▽`A)~~~】 イイユダナ~♪
素泊りだったので一風呂浴びて6時過ぎに夕飯のため外出。
湯畑近くのお蕎麦屋さんで舞茸丼と蕎麦のセット+つまみで晩酌
朧豆腐が美味かった(*´∇`*)
夜の湯畑。美しいですね。

朝、旅館のモーニングをいただき(宿泊者は割引になる)草津温泉を後に・・・
◆後書き
草津温泉は今まで行ったこと無くて、草津白根山行くときは絶対温泉旅館に!
と決めていたのですが今回ついに実現できました。
旅館に一人は山小屋泊と違って話し相手が居ないので、
一抹の寂しさはあるのですが・・・(-_-;)
これを書いているとき、今月15日に
白根火山の立ち入り規制が緩和され、
湯釜が見られるようになったことを知った・・・
(≧◇≦)エーーー!!
心残りが増えてゆく・・・
次は梅雨明けですナ!
デハデハ ヾ(*^▽゜) 再会!
ましてや 呼んでくれるなど ある訳もなし
山は 唯 そこに在る・・・
今回は山と温泉、どっちかと言うと温泉がメインでした
【~~~(´▽`A)~~~】 イイユダナ~♪
マップ:
◆コースデータ:
1日目
東京(07:52)-高崎(08:42) JR新幹線はくたか553号・金沢行
高崎(08:53)-長野原草津口(10:16) JR吾妻線・万座・鹿沢口行
長野原草津口駅(10:23)-草津温泉(10:51) JRバス
草津温泉(11:00) -殺生河原(11:15) JRバス
白根火山RW山麗駅(11:36)-山頂駅分岐(12:51)-リフト分岐(13:12)
-中央火口分岐(13:28)-元白根山遊歩道最高地点(13:42)
-中央火口分岐(14:01)-リフト分岐(14:18)-山頂駅分岐(14:21)
-山麗駅(15:09)
殺生河原(15:35)-草津温泉(15:50) 草軽バス
極楽館宿泊
◆登山記
天気:晴
草津温泉バスターミナルで殺生河原行きのバスに乗り継ごうとしたら
「強風のため本日のロープウェイは運行を見合わせております」の看板が・・・。
まぢッ!?
安直にロープウェイで上まで行って山頂付近を周遊と思っていたのだが
あてが外れてしまった。しゃあない、歩きで登るかぁ~とバスに乗り込む。
11:15 殺生河原=白根火 山RW山麗駅に到着。
やはりロープウェイは止まっていた。登山道には雪が無いようなので
徒歩で登ることに。と、その前に駐車場内の青葉山レストランで昼食。
塩だれカツ丼なるものを食す。美味し!衣さっくり、お肉は柔らかナリ。
11:36 白根火山RW山麗駅裏の登山口を出発

基本的にスキー場のゲレンデを登って行きます。

12:51 ロープウェイ山頂駅分岐
この辺りは雪が残っていて山頂駅に行くのは一苦労しそうなので、
寄らずに元白根山を目指し雪の残るゲレンデを登る。

13:12 リフト分岐
尾根付近まで上がると雪が消えた。


白根火山の方だっけか?
遊歩道には多少雪が残ってました。


中央火口に到着。火口を反時計回りに迂回します。


実はこの右手上が元白根山頂だったりするのですが、登山道が無く
自然保護のため雪が積もっているとき以外は登ってはイケないそうです。

桜?
13:28 中央火口分岐を過ぎ・・・


13:42 元白根山遊歩道最高地点到着!(百名山34個目)
これでも登頂って言えるのかしらン?
右の写真に見えるのが元白根山頂でございます。


眺望は最高でした。
こちらは草津温泉街。
旅館には5時チェックインと伝えてあるので、他のコースは回らず
来た道を使って下山することに。
咲き乱れる高山植物(火口手前にて)
雪のゲレンデを下るのは楽チン!(^^)b

山麗駅が見えてきました。

15:09 白根火山RW山麗駅到着~!

●本日のデータ
距離:10.2km 時間:3時間34分29秒 標高差:600m
バスで草津温泉に下り、湯畑を経由して極楽館さんへ。
温泉街ということで眺望はないですが、部屋は綺麗でした。
女将さんが気さくな方でよく話しかけてくれます。
お風呂は3つあって全てが貸し切りになってます。
予約は不要で空いてるとこに入るというルール。
夕・夜・朝で全て制覇!
草津温泉は熱いという口コミをよく目にしたのですが、
ここは丁度良い湯加減でしたヨ。【~~~(´▽`A)~~~】 イイユダナ~♪
素泊りだったので一風呂浴びて6時過ぎに夕飯のため外出。
湯畑近くのお蕎麦屋さんで舞茸丼と蕎麦のセット+つまみで晩酌
朧豆腐が美味かった(*´∇`*)
夜の湯畑。美しいですね。


朝、旅館のモーニングをいただき(宿泊者は割引になる)草津温泉を後に・・・
◆後書き
草津温泉は今まで行ったこと無くて、草津白根山行くときは絶対温泉旅館に!
と決めていたのですが今回ついに実現できました。
旅館に一人は山小屋泊と違って話し相手が居ないので、
一抹の寂しさはあるのですが・・・(-_-;)
これを書いているとき、今月15日に
白根火山の立ち入り規制が緩和され、
湯釜が見られるようになったことを知った・・・
(≧◇≦)エーーー!!
心残りが増えてゆく・・・
次は梅雨明けですナ!
デハデハ ヾ(*^▽゜) 再会!
気違いに刃物 ― 2017年06月20日
≒安倍政権に共謀罪
- 気違いに刃物⇒非常に危険であることのたとえ。
- 最も悪用しそうな人達がこの法律を制定したのでは?
総理のご威光 ― 2017年06月21日
総理のご威光
上半期の流行語大賞
確定だな
魔王は民衆が創る・・・
師が師なら弟も弟だな ― 2017年06月28日
A部総理と稲D大臣の話しでした (ノ_-;)ハア…
最近のコメント