妙義山「相馬岳コース」 [2024年5月26日]2025年05月18日

山は 待ってなどいない
ましてや 呼んでくれるなど ある訳もなし
山は 唯 そこに在る・・・

1年ぶりの更新となります。
新規の百名山は行けてませんが、行動記録は残しておこうかなと。。
2024年5月~2025年4月にかけての登山記録をアップします。
一つ目は、妙義山「相馬岳コース」です。

マップ

コースデータ:
2024年5月26日
妙義自然休養林駐車場(7:20)…大人場(7:29)…四阿(7:54)
…タルワキ沢分岐(8:35)…相馬岳(10:03)…天狗岩分岐(10:43)
…タルワキ沢分岐(11:30)…四阿(12:08)
…大人場(12:32)…金鶏橋登山口(12:40)


登山記

天気:曇り

金鶏橋登山口へは妙義自然休養林駐車場が便利。
収容台数:15台
駐車料金:無料
トイレなし
登山口まで徒歩1分
でございます。

7:20 妙義自然休養林駐車場を出発

 


7:29 大人場(おにんば)


7:54 四阿(あずまや)


8:35 タルワキ沢分岐
ここから本格的な登山になります。


10:03 相馬岳
尾根に出たら左に少々歩くと妙義山の最高峰、相馬岳(1103m)に到着!!



尾根道横はこんな感じ


10:43 天狗岩分岐
大のぞきまで行ってみたかったのですが、時間の都合でパスして下山します。


登るときの難所(鎖のところまで足が届かない)


11:30 タルワキ沢分岐


12:08 四阿
ここでお昼休み。


12:32 大人場


12:40 金鶏橋登山口 到着!


◆後書き
この後、妙義ふれあいプラザのもみじの湯に浸かって帰りました。


次はどこ行ったかなー?
"(@´▽`@)ノ""" デハデハ

三頭山 [2024年8月25日]2025年05月25日

山は 待ってなどいない
ましてや 呼んでくれるなど ある訳もなし
山は 唯 そこに在る・・・


2024年5月~2025年4月にかけての登山記録。
第2弾は、東京都檜原村の三頭山(みとうさん)です。

マップ
三頭山マップ

登山記

日時:2024年8月25日
天気:曇り一時雨

都民の森駐車場に単車を止める。
収容台数:100台
駐車料金:無料
トイレ・売店あり
登山口でもあります。

?:?? 都民の森駐車場を出発

11:53 鞘口峠(さいくちとうげ)


12:57 三頭山(みとうさん)中央峰[1531m]


13:23 三頭山[1524.5m]


14:05 三頭大滝
イイ感じの滝ですな。見応えあります。

こちらは滝見橋


◆後書き
山頂辺りで雨が強くなりスコールのように。
雨具持っていかなかったのでずぶ濡れになったけど、
暑さが凌げて良かったかも。下っているうちにすっかり乾きました。
森林浴するなら良いところですね。滝までなら駐車場から往復1時間弱で行けますよ。


次はどこ行ったかなー?
"(@´▽`@)ノ""" デハデハ

筑波山 [2024年11月23日]2025年05月25日

山は 待ってなどいない
ましてや 呼んでくれるなど ある訳もなし
山は 唯 そこに在る・・・


2024年5月~2025年4月にかけての登山記録。
8月に計画していた鹿島槍ヶ岳は台風のためキャンセル。
それではと9月にも予約いれたのですが、そちらも台風が・・・orz
第3弾は、2度目の筑波山です。


登山記

日時:2024年11月23日
天気:晴れ

紅葉時期の筑波山、甘く見てました。。
駐車場までが大渋滞。道幅が狭くすり抜けも出来ない。
さらに単車用の駐車場も少ないときたもんだ!
麓から1時間ほどかかってようやく市営筑波山 第2バス有料駐車場に単車を止める。
収容台数(二輪):8台
駐車料金:250円
トイレ・売店あり
登山口まで徒歩10分

11:08 筑波山神社入口バス停を出発


12:20 弁慶茶屋跡
ここまでは順調だったが・・・

女体山
渡神社辺りから大渋滞していて、女体山まで一時間以上かかる。。。


14:44 筑波山山頂駅
 


 



◆後書き
時間が押してしまったので下りはケーブルカーで。。。
不完全燃焼 (;^_^A


次はどこ行ったかなー?
"(@´▽`@)ノ""" デハデハ