塩見岳 [2025年7月19日~21日]2025年08月13日

山は 待ってなどいない
ましてや 呼んでくれるなど ある訳もなし
山は 唯 そこに在る・・・

南アルプスの北ブロック最後の山、塩見岳に行ってきましたよ。
久しぶりの100名山です!

マップ
コース


コースデータ:
【1日目】
鳥倉登山口 第1駐車場(10:30)・・・鳥倉登山口(11:11)・・・ほとけの清水(13:24)・・・豊口山分岐(13:57)・・・三伏峠小屋(14:25)

【2日目】
三伏峠小屋(5:00)・・・三伏山(5:18)・・・本谷山(6:30)・・・塩見小屋(8:12)・・・塩見岳(9:27)・・・塩見小屋(10:50)
(昼食休憩)
塩見小屋(11:20)・・・本谷山(13:18)・・・三伏山(14:29)・・・三伏峠小屋(14:50)

【3日目】
三伏峠小屋(5:46)・・・豊口山分岐(6:05)・・・ほとけの清水(6:30)・・・鳥倉登山口(8:28)・・・鳥倉登山口 第1駐車場(8:39)

登山記
天気:3日間全て晴れ
松川ICから松川町を抜けて大鹿村へ。
途中、河の砂や砂利を運ぶ多くのダンプカーとすれ違う。
大鹿村は秘境と言うか隠れ里と言うかそんな感じの村。
映画の舞台にもなっているとか。
大鹿村から鳥倉登山口まではけっこうな山道となる。
松川ICから1時間40分ほどで到着。

<駐車場情報>
収容台数:第1から第3まであり路肩を含めれば100台くらい止められそうだが、
自分が着いた時間には既に満車状態になっていた。
バイクなので第1駐車場の隅に無理やり止める。
駐車料金:無料
水洗トイレあり
でございます。
また、JR伊那大島駅・松川インターからバスが1日2便出ている。


【1日目】
10:30 鳥倉登山口 第1駐車場を出発
水があっても水無川とはこれ如何に。


11:11 鳥倉登山口
ゲートを抜けて舗装路を40分ほど歩くと鳥倉登山口に到着する。
登山バスはここまで入れます。奥に簡易トイレが4基。
 


12:37 まだ3分の一。


13:24 ほとけの清水
これが本当の南アルプス天然水!


13:57 豊口山分岐

荒れてますな。
 


14:25 三伏峠小屋、到着 ┐(´∀`)┌ヤレヤレ
 

本日の晩御飯。定番のカレーライス!

1泊2食付き、1万4千円也

【2日目】
今日は本番の塩見岳ピストンです。
05:00 三伏峠小屋を出発

05:18 三伏峠


05:18 三伏山
 

三伏峠小屋が見えます。

塩見岳から日が昇るー!


お花

06:10 のぞき岩

下をのぞくと足が竦みますな ^_^;


06:30 本谷山
 


08:12 塩見小屋は素通りして

08:47


花を愛でつつ。

もう少しなのかまだまだなのか・・・。
 


09:27 ついに塩見岳東峰(3047m)登頂! 百名山56座目

 
 

 

 

富士山拡大

 


塩見岳西峰(3047m)


恒例の鎖場渋滞。一服しながら気長に待ちます。(-。-)y-゜゜゜


10:50 塩見小屋

11:20 昼食休憩後、塩見小屋出発

何弁だろ?


13:18 本谷山
 


14:29 三伏山
ここまで来たらもう少し!もうヘロヘロです orz...

 

 

 


14:50 三伏峠小屋へ帰還 疲れた~!!


写真撮り忘れましたが、2日目の晩御飯はハンバーグでした。(^▽^)/

【3日目】
05:46 三伏峠小屋出発

06:05 豊口山分岐

06:30 ほとけの清水

08:28 鳥倉登山口


08:39 鳥倉登山口 第1駐車場到着~


◆後書き
この後、信州まつかわ温泉 清流苑さんで汗を流して帰りました。


次は鹿島槍ヶ岳ダー!
"(@´▽`@)ノ""" デハデハ