越後駒ケ岳 [2025年9月23日~24日] ― 2025年10月05日
山は 待ってなどいない
ましてや 呼んでくれるなど ある訳もなし
山は 唯 そこに在る・・・
今回は上信越ブロック、越後駒ケ岳に行ってきましたよ。
今年3つ目の百名山です!
◆マップ

◆ コースデータ:
【1日目】
枝折峠(10:07)・・・明神峠(10:35)・・・道行山(11:26)・・・小倉山(12:08)
・・・百草ノ池(13:19)・・・前駒(13:59)・・・駒ノ小屋(14:30)
宿泊情報:
駒ノ小屋(越後駒ヶ岳避難小屋) 2,000円 予約不要
https://www.city.uonuma.lg.jp/page/1013581.html
【2日目】
駒ノ小屋(04:50)・・・越後駒ヶ岳(05:20)・・・駒ノ小屋(05:52)
駒ノ小屋(07:32)・・・前駒(07:55)・・・百草ノ池(08:19)・・・小倉山(08:53)
・・・道行山(09:44)・・・明神峠(10:55)・・・枝折峠(11:21)
◆ 登山記
関越自動車道を魚沼ICで降り国道352号に入る。
県道50号奥只見シルバーライン(暗くて狭いトンネルが延々と続いて怖い)
に入り銀山温泉方面の出口を出て
もう一度国道352号に入り魚沼方面へ。
曲がりくねった道を少し進むと枝折峠駐車場に到着する。
(ここまで魚沼ICから50分程度)
行きは国道352号をそのまま進んで枝折峠へ。帰りは銀山平温泉側に
降りて奥只見シルバーラインで帰るのが良かったかも。
<駐車場情報>
収容台数:50台程度。
建物の中に有料トイレと外に仮設トイレが3基。
駐車料金:無料
枝折峠(しおりとうげ)は早朝に雲が滝のように流れ落ちる「滝雲(たきぐも)」
と呼ばれる絶景が見られることで有名とか。
9月中旬~10月末は大湯公園駐車場と白銀の湯駐車場から約20~40分間隔で
シャトルバスが出てる。(往復千円也)
峠の駐車場は満車になることがあるので乗用車の方はこれを使うのが
無難そうですね。
【1日目】
天気:晴れ時々曇り
駐車場は登山者の車で満車。付近の路肩に単車を止める。

10:07 トイレを済ませて枝折峠登山口を出発

10:35 明神峠

12:08 小倉山

13:19 百草ノ池
標識はあるが、ここから百草ノ池は見えませぬ ^_^;

途中、山を降りる小屋の管理人さんに合う。今日は自分の他は3組だけとか。
小屋の使い方を説明していただいて別れる。
この山はほとんどの人が日帰りのようだ。俺にはムリだな ('◇')ゞ
駒ノ小屋(14:30)、到着 ┐(´∀`)┌ヤレヤレ

わーい個室だ~!と思ったら、後で2組来て相部屋になってシモタ ^_^;

小屋内も綺麗で、3分ほど下ったところに水場もあって不便はありませんでした。
表で暮れていく空と山々を見ながらキャンプ飯をつまみに晩酌。(⌒∇⌒)
消灯時間は特に決まっていないようでしたが、
19時前には皆さん寝静まっておりました。
22時頃トイレに起きた時に外に出てみたら満点の星空。明日は晴れかな?
あまりの寒さに早々に退散。
【2日目】
天気:快晴
今日は本番の越後駒ケ岳行ってから小屋で朝飯食べて帰ります。
04:50 駒ノ小屋を出発
05:20 30分ほどで越後駒ヶ岳山頂(2003m)に到着! 百名山58座目

日の出を待つこと暫し。あれが滝雲なのか・・・?
05:31 御来光 (⌒∇⌒) 素晴らしい!
さ、小屋に戻って朝飯だ!

05:52 駒ノ小屋へ帰還
朝食はベーコンエッグとフランスパン、珈琲付きだよ。(^▽^)/
07:32 駒ノ小屋を出発

日の丸坂(勝手に命名)。けっこうな難所です。
残雪。この時期に残ってるってことは万年雪なのか?
07:55 前駒
ここからだと百草ノ池が見える。
08:19 百草ノ池
08:53 小倉山
唯一とも言える休憩所

09:44 道行山
10:55 明神峠
滝雲の標識。近くにもう一か所あります。

11:21 枝折峠登山口到着~ ┐(´∀`)┌ヤレヤレ
◆後書き
登山の後は温泉ですねぇ~、ってなわけで銀山平温泉 白銀の湯さんへ
11:00~18:00(最終入館17:30)\950也

広い休憩室があります。
食事処はありませんが中でカップ麺が売っていてお湯ももらえます。
持ち込みもOKとのことですよ。
次はどこ行こうかな
"(@´▽`@)ノ""" デハデハ
ましてや 呼んでくれるなど ある訳もなし
山は 唯 そこに在る・・・
今回は上信越ブロック、越後駒ケ岳に行ってきましたよ。
今年3つ目の百名山です!
◆マップ

◆ コースデータ:
【1日目】
枝折峠(10:07)・・・明神峠(10:35)・・・道行山(11:26)・・・小倉山(12:08)
・・・百草ノ池(13:19)・・・前駒(13:59)・・・駒ノ小屋(14:30)
宿泊情報:
駒ノ小屋(越後駒ヶ岳避難小屋) 2,000円 予約不要
https://www.city.uonuma.lg.jp/page/1013581.html
【2日目】
駒ノ小屋(04:50)・・・越後駒ヶ岳(05:20)・・・駒ノ小屋(05:52)
駒ノ小屋(07:32)・・・前駒(07:55)・・・百草ノ池(08:19)・・・小倉山(08:53)
・・・道行山(09:44)・・・明神峠(10:55)・・・枝折峠(11:21)
◆ 登山記
関越自動車道を魚沼ICで降り国道352号に入る。
県道50号奥只見シルバーライン(暗くて狭いトンネルが延々と続いて怖い)
に入り銀山温泉方面の出口を出て
もう一度国道352号に入り魚沼方面へ。
曲がりくねった道を少し進むと枝折峠駐車場に到着する。
(ここまで魚沼ICから50分程度)
行きは国道352号をそのまま進んで枝折峠へ。帰りは銀山平温泉側に
降りて奥只見シルバーラインで帰るのが良かったかも。
<駐車場情報>
収容台数:50台程度。
建物の中に有料トイレと外に仮設トイレが3基。
駐車料金:無料
枝折峠(しおりとうげ)は早朝に雲が滝のように流れ落ちる「滝雲(たきぐも)」
と呼ばれる絶景が見られることで有名とか。
9月中旬~10月末は大湯公園駐車場と白銀の湯駐車場から約20~40分間隔で
シャトルバスが出てる。(往復千円也)
峠の駐車場は満車になることがあるので乗用車の方はこれを使うのが
無難そうですね。
【1日目】
天気:晴れ時々曇り
駐車場は登山者の車で満車。付近の路肩に単車を止める。


10:07 トイレを済ませて枝折峠登山口を出発


10:35 明神峠

12:08 小倉山

13:19 百草ノ池
標識はあるが、ここから百草ノ池は見えませぬ ^_^;

途中、山を降りる小屋の管理人さんに合う。今日は自分の他は3組だけとか。
小屋の使い方を説明していただいて別れる。
この山はほとんどの人が日帰りのようだ。俺にはムリだな ('◇')ゞ
駒ノ小屋(14:30)、到着 ┐(´∀`)┌ヤレヤレ

わーい個室だ~!と思ったら、後で2組来て相部屋になってシモタ ^_^;

小屋内も綺麗で、3分ほど下ったところに水場もあって不便はありませんでした。
表で暮れていく空と山々を見ながらキャンプ飯をつまみに晩酌。(⌒∇⌒)

消灯時間は特に決まっていないようでしたが、
19時前には皆さん寝静まっておりました。
22時頃トイレに起きた時に外に出てみたら満点の星空。明日は晴れかな?
あまりの寒さに早々に退散。
【2日目】
天気:快晴
今日は本番の越後駒ケ岳行ってから小屋で朝飯食べて帰ります。
04:50 駒ノ小屋を出発
05:20 30分ほどで越後駒ヶ岳山頂(2003m)に到着! 百名山58座目

日の出を待つこと暫し。あれが滝雲なのか・・・?
05:31 御来光 (⌒∇⌒) 素晴らしい!
さ、小屋に戻って朝飯だ!


05:52 駒ノ小屋へ帰還
朝食はベーコンエッグとフランスパン、珈琲付きだよ。(^▽^)/
07:32 駒ノ小屋を出発

日の丸坂(勝手に命名)。けっこうな難所です。
残雪。この時期に残ってるってことは万年雪なのか?
07:55 前駒
ここからだと百草ノ池が見える。
08:19 百草ノ池
08:53 小倉山
唯一とも言える休憩所

09:44 道行山
10:55 明神峠
滝雲の標識。近くにもう一か所あります。

11:21 枝折峠登山口到着~ ┐(´∀`)┌ヤレヤレ
◆後書き
登山の後は温泉ですねぇ~、ってなわけで銀山平温泉 白銀の湯さんへ
11:00~18:00(最終入館17:30)\950也


広い休憩室があります。
食事処はありませんが中でカップ麺が売っていてお湯ももらえます。
持ち込みもOKとのことですよ。
次はどこ行こうかな
"(@´▽`@)ノ""" デハデハ
最近のコメント