月山 9/9(土) ― 2017年09月18日
山は 待ってなどいない
ましてや 呼んでくれるなど ある訳もなし
山は 唯 そこに在る・・・
木・金と米沢で仕事だったので、山形まで足を伸ばして
月山登ってきましたヨ (*^m^*) ムフッ
マップ:
◆コースデータ:
山形駅(8:??)→月山リフト下駅(10:00) タクシー \19,050
月山リフト下駅(10:10)→月山リフト上駅(10:25)→姥ヶ岳(10:47)→牛首(11:12)
→頂上小屋(11:55)→月山(12:20)→牛首(13:05)→月山リフト上駅(13:35)
→月山リフト下駅(13:50)→月山姥沢(13:59)
月山姥沢(14:20)→西川BS(15:10) 西川町営バス \500
西川BS(15:35)→山形駅(16:14) 山交バス(高速バス) \1,190
山形(17:05)→東京(19:48) JR新幹線つばさ154号・東京行
◆登山記
天気:晴
寝坊して7:22発のバスに乗り遅れるの巻 (|||_|||)ガビーン!
1万円くらいで行けるかな?と思いタクシーにしたら、
2万円近かった ( ̄□( ̄□( ̄□ ̄;)!!ガーンガーンガーン………
出張ついでで浮かした交通費がこれでチャラになってシモタ。
運ちゃんは大喜びだったようだが。。。
10:10 そんなこんなで月山リフトに乗る

10:25 月山リフト上駅に到着
めっちゃ久し振りにリフト乗ったナー。
降りるとき、椅子に轢かれないかとチョッと緊張 (^^;)
標高1520mながら樹木限界を過ぎており眺望良く気分サイコー!
10:47 姥ヶ岳を通過し、月山へ
下の方にも道がある。帰りはあっちを通ってみよう。。
11:46 山頂小屋に到着
山頂には月山神社が鎮座しており、参拝料五百円を払わないと中に入れない。
神社の右側に巻き道があって三角点や月山八合目にはそちらから行ける。
山頂小屋と神社の間には小沼があり、水には困らないようだ。
ここで今朝コンビニで買った🍙を頬張る。
こちらが三角点。
これで登頂!ってことになるのかな?(百名山36個目)
こっちが本当の山頂らいしいが残念なことに立ち入り禁止

いつのまにやら雲が湧いてきて視界不良に。
雲が無ければ鳥海山、蔵王山、朝日連峰が望めるはずなのだが・・・残念!
12:50 下山です
山頂~牛首の眺望。左の写真中央の白いのは雪です。
牛首~リフト上駅の眺望
花の百名山でもあるそうなのだが、時期が悪かったようでこれくらいしか・・・
帰りもリフトで (^^;)
●本日のデータ
距離:9.6km 時間:3時間52分 標高差:800m ※リフト含む
◆後書き
好天に恵まれ、短時間ではありましたが
久しぶりに気分の良い山歩きを楽しめました。
仕事のタイミングが合えばまた挑戦したいと思っております。
デハデハ ヾ(*^▽゜) 再会!
ましてや 呼んでくれるなど ある訳もなし
山は 唯 そこに在る・・・
木・金と米沢で仕事だったので、山形まで足を伸ばして
月山登ってきましたヨ (*^m^*) ムフッ
マップ:
◆コースデータ:
山形駅(8:??)→月山リフト下駅(10:00) タクシー \19,050
月山リフト下駅(10:10)→月山リフト上駅(10:25)→姥ヶ岳(10:47)→牛首(11:12)
→頂上小屋(11:55)→月山(12:20)→牛首(13:05)→月山リフト上駅(13:35)
→月山リフト下駅(13:50)→月山姥沢(13:59)
月山姥沢(14:20)→西川BS(15:10) 西川町営バス \500
西川BS(15:35)→山形駅(16:14) 山交バス(高速バス) \1,190
山形(17:05)→東京(19:48) JR新幹線つばさ154号・東京行
◆登山記
天気:晴
寝坊して7:22発のバスに乗り遅れるの巻 (|||_|||)ガビーン!
1万円くらいで行けるかな?と思いタクシーにしたら、
2万円近かった ( ̄□( ̄□( ̄□ ̄;)!!ガーンガーンガーン………
出張ついでで浮かした交通費がこれでチャラになってシモタ。
運ちゃんは大喜びだったようだが。。。
10:10 そんなこんなで月山リフトに乗る

10:25 月山リフト上駅に到着
めっちゃ久し振りにリフト乗ったナー。
降りるとき、椅子に轢かれないかとチョッと緊張 (^^;)
標高1520mながら樹木限界を過ぎており眺望良く気分サイコー!
10:47 姥ヶ岳を通過し、月山へ
下の方にも道がある。帰りはあっちを通ってみよう。。
11:46 山頂小屋に到着
山頂には月山神社が鎮座しており、参拝料五百円を払わないと中に入れない。
神社の右側に巻き道があって三角点や月山八合目にはそちらから行ける。
山頂小屋と神社の間には小沼があり、水には困らないようだ。
ここで今朝コンビニで買った🍙を頬張る。
こちらが三角点。
これで登頂!ってことになるのかな?(百名山36個目)

こっちが本当の山頂らいしいが残念なことに立ち入り禁止

いつのまにやら雲が湧いてきて視界不良に。
雲が無ければ鳥海山、蔵王山、朝日連峰が望めるはずなのだが・・・残念!
12:50 下山です
山頂~牛首の眺望。左の写真中央の白いのは雪です。
牛首~リフト上駅の眺望
花の百名山でもあるそうなのだが、時期が悪かったようでこれくらいしか・・・
帰りもリフトで (^^;)
●本日のデータ
距離:9.6km 時間:3時間52分 標高差:800m ※リフト含む
◆後書き
好天に恵まれ、短時間ではありましたが
久しぶりに気分の良い山歩きを楽しめました。
仕事のタイミングが合えばまた挑戦したいと思っております。
デハデハ ヾ(*^▽゜) 再会!
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://mamechibi.asablo.jp/blog/2017/09/18/8678983/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。



















コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。